web

スマレジの歴史

デザインに強いweb制作が祖業。スマレジへの業態転換で爆速成長へ
スマレジの長期業績
2014〜2022

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
Performance
2005〜2013
デザインに強いweb制作会社。自社サービスの開発を狙って子会社設立

■ この間の売上は不明です※

■単体 | ■連結

■ この間の利益率は不明です※

※連単は売上に同じ
Ref: , etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2014
*7
自己資本比率▲25.1%。債務超過状態へ
2014
*8
東京オフィスを千駄ヶ谷に移転
2015
*10
米国法人 PLUGRAM USA, Incを設立(2018年清算)。スマレジの海外展開を志向
会社設立
海外展開
2015
*11
受託開発事業を撤退。スマレジに集中投資
事業失敗
2015
*12
株式会社ブルーを株式交換により完全子会社化。QRコード決済に参入
完全子会社
新規事業
Performance
2014〜2015
経営再建へ。スマレジに集中投資

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2016
*13
ナノ・ユニバースの全店舗にスマレジ導入
2016
*14
増資(資本金1.06億円)。引受先は三菱UFJキャピタルとSMBCベンチャーキャピタル
2016
*15
東京オフィスを渋谷区恵比寿に移転
2016
*16
商号を「株式会社スマレジ」に変更
2017
*17
ショールームを横浜・名古屋に新設
2017
*18
「スマレジ3」をリリース
2018
*19
大阪本社を大阪府中央区に移転
2018
*20
増資(資本金13.1億円)。引受先は株式会社ぐるなび
2019
*21
東証マザーズに株式上場
株式上場

2019年にスマレジは東証マザーズに株式を上場した。

山本社長(@hirossy)は、上場にあたってその喜びをTwitter上で「\( ^o^ )/」と表現した。

Twitterを読み込み中....
Performance
2016〜2019

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2020
*22
東京オフィスを渋谷区広尾に移転。恵比寿プライムスクエアタワー21Fに移転
2020
*23
「スマレジ4」をリリース
2021
*24
税改正特需が終焉。売上成長が鈍化

FY2020にスマレジは売上高33億円(前年比増収+102%)を計上し、それまでの売上の爆速成長に終止符を打った。FY2019は税法改正の特需にあたったことから、FY2020はその反動として売上は微増となった。

利益の面では、広告宣伝を中心とした販管費を縮小し、新規採用をFY2020の上半期にストップすることによって、利益率を持続した。

2021
*25
株式会社ロイヤルゲートを子会社化(2022年吸収合併)。キャッシュレス決済を強化

2019年以降、日本における決済手段において、現金ではないQRコード・クレカなどによる決済の普及率が上昇した。そこで、2021年にスマレジは、大和ハウス工業から「株式会社ロイヤルゲート(2018年に大和ハウスが買収)」の株式を取得し、キャッシュレス決済の機能の取り込みを目論んだ。

ロイヤルゲートは、端末によるキャッシュレス決済サービスを手掛けていたが、売上高6億円に対して、最終赤字7億円であり、開発費用が重くのしかかっていた。このため、株主である大和ハウスは、ロイヤルゲートの売却を決定した。

買収後の2022年5月に、スマレジは決済サービス「PAYGATE」の提供を開始した。クレカ・電子マネー・QR決済に対応するサービスで、店舗に設置する専用端末で操作できるサービスであった。導入費用は月額3300円+端末代金28,000円(端末代は無料キャンペーンあり)とした。

Twitterを読み込み中....
2022
*26
TVCMによる広告宣伝に約5億円を投資。利益率が低迷
マーケティング
2022
*27
長期ビジョン(VISION2031)および中期経営計画を公表
Performance
2020〜2023
企業買収・広告宣伝に投資。利益率は低迷へ

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値