web

PKSHAの歴史

創業期は機械学習によるアルゴリズムを用いた受託開発を展開。2021年以降は企業買収の積極化でSaaSに注力

主な資金調達

○資本または借入による調達実績
2016年10月
ドコモ・伊藤忠から資金調達
2.49億円
増資による調達額
2017年9月
東証マザーズに株式上場
46億円
有償一般募集による調達額
2019年7月
公募増資による資金調達
198億円
公募増資による調達額

主な投資決議

○支出を伴う重要な意思決定
2019年5月
アイドラを買収(駐車場機器)
28.02億円
支払対価の公正価値
2021年5月
アシリレラを買収
40.09億円
株式の取得額
2021年5月
オウケイウェイブのソリューション事業を取得
68.78億円
株式の取得額
2021年9月
SaaSへの積極投資を発表
100
年間採用予定人数
PKSHAの長期業績
2013〜2022

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2012 10月
*1
東京都新宿区にて「株式会社AppResearch」を設立
会社設立

機械学習におけるブレイクスルー(画像認識における意味づけの精度向上)を受け、上野山勝也氏は大手コンサルティングファームのBCGを退職して「AppResearch」を設立。機械学習によるアルゴリズムの商用化に挑む。

上野山勝也氏
出所 : https://rikeinavi.com/guide/careerguide_topint_18sp/
2013 06月
*2
本社を東京都文京区本郷に移転

上野山勝也氏が東京大学の松尾研究室出身であることから、本社を東京大学の所在地である本郷に移転

2013 10月
*3
人材の転職履歴情報を素性としたベンチャー企業のExit予測の論文を申請

上野山勝也氏(東京大学大学院工学系研究科)・大沢昇平氏(東京大学大学院工学系研究科)・松尾豊氏の3名により、情報処理学会論文誌にベンチャー企業研究を出稿。米国のベンチャー企業の動向を、Crunch-Baseからデータを取得して、機械学習を活用して解説する論考であり、転職動向から「ベンチャー企業のExit予測」が可能であると結論づけた。

2014 08月
*4
商号をPKSHA Technologyに変更
Performance
2012〜2014
機械学習をビジネスに応用。受託研究開発がメイン

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2015 10月
*5
CRM向け「CELLOR」のサービス提供を開始

大企業のアプリ向けの顧客分析ツール「CELLOR」をリリース。顧客idの属性を取得して適切なクーポンを表示するなどのマーケティングの支援ツールであり、展開領域はプレイドの「Karte」に近い。

2016 10月
*6
ドコモ・伊藤忠から資金調達
資金調達
2.49
億円
増資による調達額
2016 10月
*7
「BEDORE」のサービス提供を開始

自動音声によるコールセンター向けのアプリケーションを開発。顧客から入電があった場合に、音声対話エンジン(自然言語処理)を通じてオペレーターに繋ぐことや、チャとボットによる誘導を可能にし、コールセンターの業務効率化を実現するサービスの提供を開始した。

2016 11月
*8
LINEにチャットボットサービスを納入

LINE Customer Connectとして、アスクル株式会社にPKSHAのチャットボットサービスが導入された

2017 09月
*9
東証マザーズに株式上場
株式上場
46
億円
有償一般募集による調達額

東証マザーズに株式上場を果たす。上場時点の主な顧客は、NTTドコモ、LINE、リクルートホールディングス、トヨタ自動車など

Performance
2015〜2017
業務アプリケーションに参入。サービス展開を開始

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2019 05月
*10
アイドラを買収(駐車場機器)
28.02
億円
支払対価の公正価値
2019 07月
*11
公募増資による資金調達
資金調達
198
億円
公募増資による調達額
2020 03月
*12
ベネッセ向けにアルゴリズムの提供を開始

ベネッセが提供する学習アプリ「進研ゼミ高校講座」に対して、教育アルゴリズムを共同開発して提供を開始。学習者の実力をチェックする問題を入力変数として、学習者のレベルに合わせた最適な問題を出力する仕組みを作り上げたと公表した

Performance
2018〜2020
公募増資により巨額調達。企業買収の原資を確保

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2021 05月
*13
アシリレラを買収
40.09
億円
株式の取得額
2021 05月
*14
オウケイウェイブのソリューション事業を取得
68.78
億円
株式の取得額
2021 06月
*15
子会社2社の商号変更
商号変更

株式会社BEDOREを株式会社PKSHA Workplaceへ、株式会社PRANZAを株式会社PKSHA Workplaceに商号変更

2021 09月
*16
SaaSへの積極投資を発表
100
年間採用予定人数
Performance
2021〜2023
SaaSに本格投資。企業買収によりSaaSの売上拡大へ

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値