光通信株式会社を設立
重田康光(光通信・創業者)(当時23歳)は日本大学を中退後、4年間のアルバイト生活に終止符を打って「光通信株式会社」を設立。NTTが民営化されたことに着目し、ホームテレホンの訪問販売を開始。創業から半年後には第二電電(現KDDI)と提携し、代理店業務をスタートさせた。
携帯電話販売1号店舗を開店
携帯電話の端末価格の下落を受けて、NTTやDDIが携帯電話をレンタル方式から売り切り方式に転換。そこで、光通信は携帯電話の販売店舗を開業し「HIT SHOP」の展開をスタートさせた。ビジネスの仕組みは「ストックコミッション」と呼ばれる携帯電話会社から入金される手数料(1台あたり毎月300円)であり、携帯電話の利用者が増加すればするほど、売上が向上する仕組みであった。
株式を店頭公開
携帯電話の急速な普及により、1995年8月期に光通信は売上高230億円を達成。重田康光は32歳にて株式公開を果たし、史上最年少の株式上場(公開)として注目を浴びた。