1966〜2023
売上高: 億円
■単体 | ■連結
2841億円
2023.3 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体 | ○連結
828億円
2023.3 | 当期純利益
1937 05月
創業

第一製砥所を創業

ディスコ創業者・関家三男氏について

ディスコ(創業時の商号は第一製砥所)の創業者は、関家三男氏である。関家三男氏の息子たちもディスコの経営に従事し、2023年の現在に至るまで関家一族による同族経営を持続している。

第一製砥所を創業

広島県呉の海軍工廠に勤務していた関家三男氏が自営業を始めた。技術者ではなかったため、職人を採用し、工業用砥石のビジネスを開始した。広島県には呉を中心に軍需工場が集積していたため、主に海軍向けに砲弾を磨くための「工業砥石」の生産に従事した。ただし、後発参入だったため受注に苦戦したという。

中小企業として運営

1958年までのディスコは「有限会社」であり、中小企業だったと推察される。

1937年05月
第一製砥所を創業
1940年03月
有限会社第一製砥所を設立
1958年11月
株式会社第一製砥所を設立
まとめ
関家三男氏が「工業用砥石」で起業するが、汎用品であり競争が厳しい状況だった
1937〜1952
売上不明
■単体 | ■連結
利益率不明
○単体 | ○連結
1953

本社を東京都港区芝に移転

終戦後に第一製砥所は、積算電力計の内部に使用する磁石の「切断砥石」の生産を開始。1.2mmの間隔で磁石を切断する技術を生み出し、従来の「磨く」から「切断する」へと領域を拡大。切断砥石でシェア100%を確保した。

1956

万年筆向けレジノイド砥石を開発

大手万年筆メーカーだった「パイロット社」の依頼を受けて、0.14mm(140ミクロン)のレジノイド砥石を開発。万年筆向けの砥石で国内市場を独占し、ボールペンが普及するまではディスコの業績を支えた。

関家憲一氏(ディスコ・創業家)
1965年になって、ある万年筆メーカーさんからの依頼で、ペン先の溝を切る砥石を開発しました。当時、共同開発とか開発費援助のお話も、いろいろなメーカーからあったらしいのですが、それはお断りしいて、当社独自で開発しました。それで、万年筆の筆ペン先を一手に切るようになったのです。
まとめ
電機向けや、万年筆向けの切断砥石の開発に成功。ミクロン単位の切断技術を磨く
1953〜1967
売上高: 億円
■単体 | ■連結
3億円
1967.1 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体 | ○連結
0.25億円
1967.1 | 当期純利益
1977

商号を「株式会社ディスコ」に変更

1980

ダイシングソー世界シェア60%

1970年代を通じてIC(集積回路)が普及し、シリコンウエハーを切断する「半導体切断機」の需要が増加。ディスコはダイシングソーを、TI(テキサスインスツルメンツ)、モトローラ、フェアチャイルドなどの世界的な半導体メーカーへの納入に成功する。

1983

本社を東京都大田区に移転

1984
創業

創業者・関家三男が社長退任

ディスコの創業者である関家三男が社長を退任。後任に関家憲一が代表取締役社長、関家臣二が代表取締役副社長に就任し、同族経営を継続した。

1989

株式を店頭公開

まとめ
半導体製造過程でシリコンウエハーを切断する精密砥石の開発に成功。IBMなどグローバルな顧客を獲得
1968〜1991
売上高: 億円
■単体 | ■連結
120億円
1991.3 | 推定売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体 | ○連結
n/a億円
1991.3 | 当期純利益
1992
業績低迷

赤字転落により賃金カットの実施

新規事業として推し進めていた「半導体拡散炉」から撤退し、50億円の損失を確定。加えて、半導体向けの需要が低迷したことから、ディスコは最終赤字に転落した。この結果、賃金カット、残業規制、早期退職制度の導入など、経費節減の施策を打ち出すなど苦しい状況に置かれた。

1997

Disco Valuesの制定

ディスコは社内における意思統一と、事業への投資領域を明確化するために「ディスコバリューズ」を制定。事業領域を「切る・削る・磨く」という分野に絞ることを決め、それ以外の新規事業への投資をストップした。加えて、経常利益に応じて社員が使える経費をコントロールする制度を導入し、ディスコの社員一人一人が利益を意識する仕組みづくりに邁進する。

1999
株式上場

東京証券取引所第1部に株式上場

まとめ
半導体市況に翻弄されて業績が安定せず。多角事業の拡散路から撤退し、切断投資に集中投資へ
1992〜2002
推定売上高: 億円
■単体 | ■連結
303億円
2002.3 | 売上高
推定売上高_当期純利益率: %
○単体 | ○連結
-22.9億円
2002.3 | 当期純利益
2010

ダイシングソー世界シェア70%

1980年代から一貫してダイシングソーで高シェアを確保。売り上げの主力は、台湾・韓国・中国などのアジア地区であり、半導体産業の生産遷移の対応にも成功した

まとめ
300mmウエハー対応機を投入し、グローバルで業容を拡大
2003〜2017
売上高: 億円
■単体 | ■連結
1342億円
2017.3 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体 | ○連結
242億円
2017.3 | 当期純利益
2018
業績好調

過去最高益を達成

半導体の需要増加により、2018年3月期に売上高1673億円、純利益371億円を計上。過去最高益を更新した

まとめ
半導体の旺盛な需要に合わせて、グローバルで業容を拡大
2018〜2023
売上高: 億円
■単体 | ■連結
2841億円
2023.3 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体 | ○連結
828億円
2023.3 | 当期純利益