結果

日本製鋼所の長期業績

1950年〜2024年
売上高
■単体 | ■連結 (単位:億円)
2,525億円
売上高:2024/3
売上高_当期純利益率
○単体 | ○連結
5.6%
利益率:2024/3
CF

キャッシュフローの長期推移

連結優先
営業CF
単位:億円
投資CF
単位:億円
財務CF
単位:億円
PL

売上高の長期推移

売上高・売上収益ベース(連結優先)| 単位:億円
セグメント売上高
2024/3 | 連結
産業機械事業
射出整形機が主軸・防衛関連も含む
2083億円
素形材・エンジニアリング事業
祖業の鋳鍛鋼素材
419億円
PL

税引後利益の長期推移

税引後利益・当期純利益・当期利益ベース(連結優先)| 単位:億円
セグメント利益
2024/3 | 連結
産業機械事業
射出成形機で国内シェア1位(出荷高)
204億円
素形材・エンジニアリング事業
-
32億円
1907年11月
北海道炭礦汽船など3社合弁で日本製鋼所を設立

日英同盟の締結を受けて兵器を量産を行うために、北海道炭礦汽船は兵器生産への参入を決定。日本政府の要人(伊藤博文氏・松方正義氏など)から支持を受けて、北海道炭鉱汽船・英アームストロング社・英ビッカース社の3社の出資により、日本製鋼所が設立された。

北海道炭礦汽船の拠点がある北海道(室蘭)に生産拠点を設置し、高級鋼および兵器(砲身・砲弾など)の製造に従事した。会社発足の経緯から、英国2社および日本海軍から技術指導を受けて、民間の兵器メーカーとして業容を拡大した。

出所
参考文献
会社銀行八十年史, 1955年
1919年12月
北海道製鉄を合併・製鉄事業に参入

日本製鋼所の室蘭製作所に隣接し、同じく北海道炭礦汽船により経営されていた「北海道製鐵」を合併。輪西工場として発足し、銑鋼一貫体制を確立

出所
参考文献
会社銀行八十年史, 1955年
1920年11月
広島製作所を買収・広島製作所を設置

海軍(呉工廠)の軍備拡張に備えて、広島製作所を買収により取得。

1931年
製鉄事業から撤退

軍縮による販売低迷を受けて、1931年に日本製鋼所の輪西工場(製鉄)について別会社として分離。これらの設備は日本製鐵(富士製鐵→新日鐵→現・日本製鐵)の室蘭製鉄所として継承され、日本製鋼所としては製鉄事業から撤退した。

出所
参考文献
会社銀行八十年史, 1955年
1938年9月
陸軍・海軍の管理工場に指定

砲身・砲弾の製造に注力

1938年に国家総動員法が公布されたことを受けて、同年9月に日本製鋼所は陸軍および海軍から管理工場に指定された。これにより、国内4工場(室蘭・広島・横浜・武蔵)が、それぞれ陸軍または海軍の管轄で管理され、軍需品の生産を本格化した。

各工場における生産品目は、室蘭製作所では砲身、広島製作所では各種砲弾、1939年に着工した武蔵製作所においては戦車の生産に従事することが決定した。これにより、日本製鋼所は軍需生産に特化した。

武蔵製作所(東京製作所)の新設・戦車の量産

1941年に日本製鋼所は東京・府中において武蔵製作所(のちの東京製作所)を新設。陸軍向けの戦車の量産を開始した。

1936年
6月
横浜工場を新設
1938年
9月
陸軍・海軍の管理工場に指定
1941年
武蔵製作所を新設(東京製作所)
出所
参考文献
日本製鋼所社史資料 : 創業より50年間の歩み 下巻, 1968
会社銀行八十年史, 1955年
1945年8月
終戦により兵器生産を中止
1950年12月
旧日本製鋼所を清算・日本製鋼所を新設発足
1951年6月
東京証券取引所に株式上場
1954年6月
業績不振により合理化
1961年
射出整形機に新規参入

1961年にドイツのアンケル社と提携し、樹脂製品の製造に使用される「射出成形機」に参入。以後、現在に至るまで射出成形機の製造販売に注力し、兵器および鋼製品に変わる、日本製鋼所の主力事業として育成

決算
日本製鋼所の業績
1962年3月期(単体)
売上高
275
億円
計上利益
21
億円
出所
参考文献
日本製鋼所技報:射出成形機の制御技術の変遷と将来展望, 2020/11
1961年
油圧ショベルに新規参入
1975年
射出整形機に本格投資
1975年
1月
機械研究所を新設(広島製作所内に設置)
1975年
12月
日鋼プラスチック機械サービスを設立
1978年8月
米国にJapan Steel Works America, Inc.を設立
1983年1月
横浜製作所を新設移転
1984年3月
3期連続で最終赤字転落
1986年7月
室蘭製作所で人員削減を開始
1986年
7月
室蘭製作所で人員削減
削減数 600
1998年
5月
室蘭製作所で人員削減
削減数 300
1986年3月
油圧ショベルから撤退
1982年
9月
油圧ショベルで販売不振・30%減産
1983年
3月
油圧ショベルでIHIと提携
1986年
3月
油圧ショベルの自社生産から撤退
1992年3月
東京製作所の跡地売却

油圧ショベルの自社生産撤退を受けて、東京都府中市の東京製作所(18万m2・1941年稼働)の閉鎖。所在地は「東京都府中市日鋼町1-1」であり歴史ある企業城下町として知られたが、日本製鋼所は工場跡地の売却を決定した。1992年3月期に日本製鋼所は売却益として425億円を計上。跡地は「府中インテリジェントパーク」として再開発された。

決算
日本製鋼所の業績
1992年3月期(連結)
売上高
1615
億円
当期純利益
215
億円
1992年7月
射出成形機のグローバル展開を本格化
1992年
7月
シンガポールに現地法人を設立
1996年
7月
マレーシアにJSW Plastics Machinery (M) を設立
1996年
9月
タイにJSW Plastics Machinery (T) を設立
1997年
4月
香港にJSW Plastics Machinery (H.K.) を設立
2002年
5月
中国にJSW Injection Machine Maintenance (Shenzhen) を設立
2008年
7月
中国にJSW Injection Machinery Trading (Shanghai) を設立
2022年
7月
ポーランドにJSW Plastics Machinery Europe Sp を設立
1994年3月
3期連続で最終赤字転落
2000年4月
経営改善計画を発表・人員削減
2006年11月
三菱重工業から押出成形機事業を買収
2010年2月
名機製作所を段階的買収(射出成形機の強化)
1989年
11月
名機製作所が株式上場(名証第2部)
2010年
2月
名機製作所の株式取得
取得による収入 7.5 億円
2016年
3月
名機製作所を完全子会社化
取得原価 8.4 億円
2020年
4月
名機製作所を吸収合併
2016年3月
風力発電機向け部品で不具合

風力発電機向けの部品で不具合が発覚。2015年3月期に風力事業損失引当金繰入額として、159億円を特別損失として計上した。

決算
日本製鋼所の業績
2016年3月期(連結)
売上高
2233
億円
当期純利益
-166
億円
従業員数
5224
営業CF
197
億円
投資CF
-121
億円
財務CF
47
億円
2016年3月
連結子会社で不正会計

子会社のファインクリスタル社で不適切な会計処理が発覚。2016年4月に内部調査報告書を提出

決算
日本製鋼所の業績
2016年3月期(連結)
売上高
2233
億円
当期純利益
-166
億円
従業員数
5224
営業CF
197
億円
投資CF
-121
億円
財務CF
47
億円
2016年3月
室蘭製作所で減損

素形材・エネルギー事業を手がける室蘭製作所について、収益性悪化により固定資産の減損損失として354億円を計上。2016年3月期に日本製鋼所は166億円の当期純損失を計上し、最終赤字に転落した。

決算
日本製鋼所の業績
2016年3月期(連結)
売上高
2233
億円
当期純利益
-166
億円
従業員数
5224
営業CF
197
億円
投資CF
-121
億円
財務CF
47
億円
2020年4月
圧縮機事業を譲渡
転載禁止・スクリーンショット不可