web

サイバーエージェントの歴史

祖業は広告営業だったが、開発の内製化を推し進めてテックカンパニーに転身。AbemaTVへの巨額投資を継続

主な資金調達

○資本または借入による調達実績
2000年3月
東証マザーズに株式上場
225億円
株式上場に伴う資本調達

主な投資決議

○支出を伴う重要な意思決定
1998年7月
クリック保証型広告に参入
10.0%
オンザエッヂへのロイヤリティ(売上対比)
2006年5月
Ameba事業(ブログ)に集中投資
60億円
Ameba事業への先行投資額
2009年2月
アメーバピグの提供を開始
n/a億円
アメーバピグへの投資
2011年5月
Cygamesを設立。ゲーム事業に本格参入
n/a億円
Cygamesへの投資
2013年1月
サイバーエージェントFXの株式売却
210億円
サイバーエージェントFXの株式売却額
2022年11月
AbemaTVへの投資を継続
151億円
メディア事業の営業損失(FY2021)

主な損失事案

○顧客・社員・株主に対するネガティブな事案
2015年4月
AbemaTVを設立。ネット動画に新規参入
1111億円
AbemaTVの債務超過額(FY2022)
サイバーエージェントの長期業績
1999〜2022

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
1998 03月
*1
サイバーエージェントを設立
会社設立

1998年に藤田晋氏が新卒入社して勤務していた人材会社インテリジェンスを退職。同年3月18日東京都港区にてサイバーエージェントを株式会社として設立した。藤田晋氏は、インターネット業界において「営業ができる会社」が少ないことを着目し、技術力のある会社が提供する商品の営業を引き受ける「営業代行」のビジネスを開始した。

まずは、インタリジェンス時代に「採用のネット媒体の営業」で成果を出していたことを実績として掲げて、まずは決済代行であるWebmoneyの営業代行の契約を締結した。

Performance
1998〜1999
インターネットの広告代理店を起業

■ この間の売上は不明です※

■単体 | ■連結

■ この間の利益率は不明です※

※連単は売上に同じ
Ref: , etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
Performance
2000〜2004
ネットバブルの崩壊で経営危機。離職率改善が課題

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
Performance
2005〜2009
技術のサイバーエージェントを宣言。開発を内製化

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2010
*9
技術のサイバーエージェントを宣言

2010年にサイバーエージェントは「技術のサイバーエージェント」を社内外に宣言し、エンジニアリングを重視する方針を鮮明にした。

藤田晋氏(サイバーエージェント 創業者)
出所 : 2012年サイバーエージェント「Business Report」
2011 05月
*10
Cygamesを設立。ゲーム事業に本格参入
会社設立
新規事業

スマホゲームに参入するために子会社Cygamesを設立。2012年からはDeNAが資本参加。サイバーエージェントのゲーム事業を牽引する子会社として急成長へ

2013 01月
*12
サイバーエージェントFXの株式売却
210
億円
サイバーエージェントFXの株式売却額
Performance
2010〜2014
スマホシフトを決断。ゲーム事業に本格参入。競合のDeNAとのアライアンスも締結

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2018 10月
*14
セルビアに資本参加。Jリーグクラブ経営に参入
新規事業
Twitterを読み込み中....
2019 12月
*15
藤田社長の選任の賛成比率57.56%

2019年12月の株主総会において、藤田社長の選任賛成比率が57.56%となり社長解任の危機に陥った。機関投資家がサイバーエージェントの社外取締役比率の低さを問題視し、議決権行使助言会社のISSが議案に反対したことが要因

Performance
2015〜2020
abemaTVで動画配信へ本格参入。テレビ朝日と提携。子会社の債務超過を許容して巨額投資へ

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2021 09月
*16
過去最高益を達成。ウマ娘のヒットが寄与
業績好調

売上高6664億円・営業利益1043億円を達成。ゲーム事業のウマ娘のヒットにより大幅増益へ

2022 11月
*17
AbemaTVへの投資を継続
151
億円
メディア事業の営業損失(FY2021)
2022 05月
*18
FIFAワールドカップの国内放映権を取得。投資額は数百億円

ウマ娘のヒットを受けて、ワールドカップの放映権を取得。AbemaTVにおける投資のため、サイバーエージェントの負担金額は不明

Twitterを読み込み中....
Performance
2021〜2023
動画への投資を継続。ゲームの高収益が支え

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_当期純利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
6 References.