web

メルカリの歴史

スマートフォンの普及に合わせて成長し、グローバル展開と決済の内製化に注力。ただし海外機関投資家はメルカリの将来性を疑問視

主な資金調達

○資本または借入による調達実績
2013年2月
株式会社コウゾウ(メルカリ)を設立
3.7億円
会社設立初年度の調達額
2014年3月
大型調達を実施。広告宣伝に積極投資
14.5億円
B種優先株式の発行による調達
2016年3月
メルカリのグローバル展開
83.5億円
種類株式の発行による資金調達
2018年6月
東証マザーズに株式上場
520億円
株式上場に伴う調達

主な投資決議

○支出を伴う重要な意思決定
2016年6月
広告宣伝投資を継続
1604億円
広告宣伝費(FY2016-FY2022合計)
2019年7月
鹿島アントラーズの株式取得
15.8億円
株式の取得原価

主な損失事案

○顧客・社員・株主に対するネガティブな事案
2021年5月
情報漏洩・不正決済が継続的に発生
32億円
不正決済の補償額
2021年6月
Mercari, Inc.で巨額減損を計上
78億円
Meracri,Inc.の減損(FY2021)
メルカリの長期業績
2013〜2022

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: , etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
Performance
2013〜2015
メルカリ設立。設立10ヶ月目にアプリの100万DL突破

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: , etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
Performance
2016〜2017
新事業とグローバル展開を本格化。人材アトラクトに成功するも経営資源が分散

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
2019 07月
*8
鹿島アントラーズの株式取得
15.8
億円
株式の取得原価

メルカリの認知向上のため、サッカークラブの運営に参入。株式61.6%を約15億円で取得すると発表。取得先は大株主の日本製鉄(新日本製鐵)から

2019 10月
*9
フリマアプリの競争激化

2019年10月にヤフーが「PayPayフリマ」のサービス提供を開始してメルカリに宣戦布告。PayPayフリマは2022年10月までの3年間でダウンロード数1500万件を突破し、スマホのフリマアプリをめぐる競争が激化へ

Performance
2018〜2020
PayPayとの競争が激化。メルカリの独走に限界

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値
Performance
2021〜2023
米国事業が不振。海外機関投資家は公開質問を経て株式売却を決定

■ 売上高: 億円※

■単体 | ■連結

■ 売上高_経常利益率: %※

※連単は売上に同じ
Ref: 有価証券報告書, etc..Get From API
※年毎に科目・連単・会計基準・期間が違う場合あり。参考値