株式会社フランジア・ジャパンを設立
2012年に東京都中央区にて株式会社フランジア・ジャパンが創業された。創業者は平井誠人と藤本一成の2名であり、日本とアジアを軸とした事業展開を目論んで「from Asia(フランジア)」という社名を付けたという。
なお、経営体制の大きな変更が2017年に実施された。2017年にサンアスタリスクの代表取締役に小林泰平(後述するベトナム事業の立役者)が就任し、創業者の一人である平井氏は取締役として経営に関与する体制に変化している。
ベトナムに現地法人を設立
アジアにおける事業展開を行うためにベトナム法人を設立し、小林泰平がベトナムに移住して海外事業にコミットする。
詳細な経緯は不明だが、サンアスタリスクはベトナムの一流大学の学生に着目し、大学と提携することでプログラミングの講義を行い、卒業生の一部がサンアスタリスクに入社するように促すことでエンジニアを確保した。このため、ベトナムにおける産学連携が、サンアスタリスクの生命線であった。
なお、サンアスタリスクは基幹システムの保守改修は手掛けずに、webサービスの開発にこだわって受託開発の体制を構築した。この結果、レガシーなシステムではなく、当時としてはモダンなweb技術(2010年代のRuby on Rails)を採用したため、最新のweb技術を習得したい学生の囲い込みにも成功した。
結果として、ベトナム現地の学生からも評判となり、サンアスタリスクは受託開発事業における採用面で優位に立つ。2020年時点におけるベトナムでの年間のエンジニア応募数は約1000名に対し、実際に採用するのは10名程度であり、ポテンシャルの高いエンジニアの確保に成功している。
シンガポールに現地法人を設立
ベトナム現地法人を完全子会社化
現地大学の新卒を大量採用し、ベトナム現地法人で数百名の開発体制を整備