クラレの歴史

Updated:
免責事項
当サイト(名称:The社史)において、品質を向上させるために、Google LLCが提供するサービス「Google Analytics」を介してGoogle LLCに対して閲覧者が保持する情報(IPアドレス・閲覧URL・閲覧遷移元URL・閲覧日時・デバイス情報)を送信しています。また、当サイトは、開発者が公開情報を取り纏めて掲載したもので、個人的な見解を述べたものであり、正確性、完全性および適時性を保証しません。また当サイトの情報によって閲覧者に生じたいかなる損害も、本サイトの開発者は一切の責任を負いません。
1926
6月

倉敷絹織株式会社を設立

大手天然繊維メーカーであった倉敷紡績は「化学繊維(レーヨン)」の将来性に着眼し、フランスからの技術導入や京都大学との共同研究を進める中で事業化を決定。1926年6月に倉敷絹織株式会社(クラレ)を設立し、倉敷紡績の子会社としてレーヨンの事業展開を開始した。

生産拠点としては、倉敷紡績の拠点が存在する岡山県内を選定し、高梁川の流路変更によって廃川となった用地の払い下げを決定。1928年に本社工場(倉敷工場)を新設し、同年11月からレーヨンの生産を開始した。

1926年
6月
倉敷絹織株式会社を設立
1928年
5月
倉敷工場を新設(レーヨンの生産)
1936
7月

西条工場を新設(レーヨンの生産)

1936
8月

岡山工場を新設(レーヨンの生産)

1949
5月

東京証券取引所に株式上場

1949
4月

倉敷レイヨン株式会社に商号変更

1950
11月

ビニロンの生産開始

1956
11月

玉島工場の新設(レーヨンの生産)

1962
10月

中条工場を新設(天然ガス法によるPVA生産)

1964
11月

人工皮革「クラリーノ」の生産開始

1970
6月

株式会社クラレに商号変更

1972
5月

エチレンビニアルコール共重合体「エバール」の生産開始

1972
12月

鹿島工場を新設(ポリイソプレンゴムの生産)

1986
12月

米国で「エバール樹脂」の生産開始

1988
4月

第2次中期経営計画を策定

円高により繊維事業の採算が悪化したことを受けて、クラレ(中村尚夫・社長)は経営改革を決断。1988年に「第2次中期経営計画」を策定し、繊維事業(レーヨン・ビニロン・ポリエステルなど)の合理化・非繊維事業(ポバール・エバール・イソプレン)の拡大を打ち出し、祖業であるレーヨンの生産縮小を開始した。

1989
10月

協和ガス化学工業を吸収合併

1991
4月

ドイツにKuraray Eval Europe GmbHを設立

1997
10月

ベルギーにEVAL Europe N.V.を設立(現地生産)

2001
2月

レーヨンの生産停止(祖業撤退)

2001
12月

Clariant AGより「ポバールおよびPVB」事業を買収

2004
3月

中国に現地法人を新設

2004
12月

HT Troplast AGよりPVBフィルム事業を買収

2006
12月

RPTV用光学スクリーンから撤退

2010
3月

有価証券の純増

2012
6月

MonoSol HDを買収(産業用ポバールフィルム)

2014
6月

米DuPontよりVAM・PVA等の事業を買収

2018
6月

タイにKuraray GC Advanced Materialsを共同設立

2023年
2月
タイでブタジエン誘導品の生産開始
2023年
5月
タイでイソブレチレンの生産開始
2018
1月

米Calgon Carbonを買収(高機能活性炭)

2018
5月

米国工場で火災事故・訴訟で巨額賠償

2018年5月19日(午前10:28)に米国子会社Kuraray America, Inc. における「エバール第二系」の工場で火災事故が発生。周辺の外注作業員を含めて266名が被災した。火災事故の原因は、定期修繕における誤操作であった。重合槽でエチレンを昇圧中に温度の異常低下が発止し、この対策として重合槽を加熱したが、気圧低下の操作に失敗し、エチレンが大量に放出された。ここに着火し、爆発火災事故が発生した。

これを受けて、被災者側は精神的苦痛を含めて、800億円の和解金を請求。これを受けて、2019年12月期にクラレは訴訟関連損失として505億円、翌年度の2020年12月期には同じく231億円を計上し、累計736億円を特別損失として計上した。

2025 (c) Yutaka Sugiura, Author
売上
クラレ:売上高
■単体 | ■連結 (単位:億円)
7,809億円
売上高:2023/12
利益
クラレ:売上高_当期純利益率
○単体 | ○連結 (単位:%)
5.4%
利益率:2023/12
内容の正確性、完全性および適時性を保証しません