ブルドックソースの創業者である小島中三郎氏は、明治時代後期において「日本でも洋食が普及する」と考えた。そこで、1902年に食品卸として三澤屋商店を創業し、1904年からはソースの製造販売を開始した。
ソースの味はイギリスの「リーベリン」を参考として日本人好みにアレンジして販売した。明治時代から大正時代のソース業界では明治屋やカゴメなどの競合会社も存在したが、関東圏の人が好む味にアレンジ(中濃ソース)したことで支持されたという。
これらの経緯から、ブルドックソースは関東圏(東日本)で支持される味となり、競合他社が参入する余地を狭めたと言える。