大企業(規模) #成熟市場 #有名企業 #大企業

大企業(規模)

#成熟市場 #有名企業 #大企業
1908年創業
売上収益
7109億円 2022/3時点
ブラザー工業
安井兼吉氏が熱田兵器廠のエンジニアを辞めて、名古屋市内でミシンの修理および部品製造店を開業。使い物にならなくなった中古ミシンを買い取って修理・販売していた。当時は、国内の精密加工技術が...
主な出来事
1978年 台湾にミシン製造の現地法人を新設
1992年 米国でFAX-600を発売
2007年 小池利和氏が代表取締役社長に就任
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 5,160 当期純利益 178
2014/3 売上高 6,168 当期純利益 192
2015/3 売上高 7,072 当期純利益 539
2016/3 売上収益 6,821 (親)当期利益 412
2017/3 売上収益 6,411 (親)当期利益 472
2018/3 売上収益 7,219 (親)当期利益 500
2019/3 売上収益 6,839 (親)当期利益 539
2020/3 売上収益 6,372 (親)当期利益 495
2021/3 売上収益 6,318 (親)当期利益 245
2022/3 売上収益 7,109 (親)当期利益 610
10ヵ年の売上推移 (億円)
1781年創業
売上収益
35690億円 2022/3時点
武田薬品工業
江戸時代後期において、和漢薬の商売の中心地だった大阪・道修町にて初代・武田長兵衛氏)が薬種商を創業。和漢薬の販売を開始したのが武田薬品工業の歴史の始まりである。このため、武田薬品は江戸...
主な出来事
1985年 米国に米アボット社との合弁会社を設立
1993年 武田國男氏が代表取締役社長に就任
2008年 米ミレニアム社を買収
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上収益 15,570 (親)当期利益 1,485
2014/3 売上収益 16,916 (親)当期利益 1,066
2015/3 売上収益 17,778 (親)当期利益 ▲1,457
2016/3 売上収益 18,073 (親)当期利益 801
2017/3 売上収益 17,320 (親)当期利益 1,155
2018/3 売上収益 17,705 (親)当期利益 1,868
2019/3 売上収益 20,972 (親)当期利益 1,351
2020/3 売上収益 32,911 (親)当期利益 442
2021/3 売上収益 31,978 (親)当期利益 3,760
2022/3 売上収益 35,690 (親)当期利益 2,300
10ヵ年の売上推移 (億円)
1967年創業
売上高
8115億円 2022/2時点
ニトリ
ニトリの歴史は1967年に似鳥昭雄氏が札幌にて家具の販売業を開始したことに始まる。周辺に競合が少なそうという理由で家具店を個人創業した。ただし、競合他社と比べて強みをもたなかったことか...
主な出来事
1980年 札幌物流センターを新設
2000年 埼玉県白岡町に関東物流センターを新設
2006年 東京都北区に赤羽店を開業(本部併設)
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/2 売上高 3,487 当期純利益 358
2014/2 売上高 3,876 当期純利益 384
2015/2 売上高 4,172 当期純利益 414
2016/2 売上高 4,851 当期純利益 469 白井社長就任
2017/2 売上高 5,129 当期純利益 599
2018/2 売上高 5,720 当期純利益 642
2019/2 売上高 6,081 当期純利益 681
2020/2 売上高 6,422 当期純利益 713
2021/2 売上高 7,169 当期純利益 921 島忠を買収
2022/2 売上高 8,115 当期純利益 967
10ヵ年の売上推移 (億円)
1907年創業
売上高
5106億円 2022/12時点
日清紡HD
東武鉄道などを展開する根津財閥は、工業化の波に乗るために明治時代を通じて複数の製造業に参入。紡績業に新規参入するために日清紡績を設立した。
主な出来事
1975年 オイルショック不況でも最終黒字を確保
1997年 戸崎工場を閉鎖(繊維)
2010年 日本無線株式会社をTOBにて買収
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 4,506 当期純利益 64
2014/3 売上高 4,943 当期純利益 90
2015/3 売上高 5,237 当期純利益 136
2016/3 売上高 5,339 当期純利益 107
2017/3 売上高 5,272 当期純利益 35
2018/3 売上高 5,120 当期純利益 263
2018/12 売上高 4,162 当期純利益 ▲71
2020/12 売上高 5,096 当期純利益 ▲66
2021/12 売上高 4,570 当期純利益 135
2022/12 売上高 5,106 当期純利益 248
10ヵ年の売上推移 (億円)
1931年創業
売上収益
2093億円 2022/3時点
丸井
丸井の創業者である青井忠治(当時27歳)は、勤務先の月賦販売商・丸二商会の東京・中野店を買い取る形で独立を果たす。当時の月賦業界では家具類の販売が中心であり、青井忠治は「東京一の家具店...
主な出来事
1974年 オンライン信用照会システムを稼働
1993年 減収決算により連続増収増益がストップ。業績低迷へ
2012年 エポスカードの年間新規会員数が70万名を突破
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 4,073 当期純利益 132
2014/3 売上高 4,154 当期純利益 154
2015/3 売上収益 2,498 (親)当期純利益 160
2016/3 売上収益 2,458 (親)当期純利益 177
2017/3 売上収益 2,370 (親)当期純利益 187
2018/3 売上収益 2,404 (親)当期純利益 209
2019/3 売上収益 2,514 (親)当期純利益 253
2020/3 売上収益 2,475 (親)当期純利益 253
2021/3 売上収益 2,061 (親)当期純利益 22
2022/3 売上収益 2,093 (親)当期純利益 177
10ヵ年の売上推移 (億円)
1924年創業
売上高
31091億円 2022/3時点
ダイキン
1924年に合資会社大阪金属工業所(現在のダイキン)が設立された。資本金は15,000円。創業者は山田晃氏であり、大阪砲兵工廠(軍需工場)に勤務していた経験を生かし、川崎重工向けの飛行...
主な出来事
1986年 総会屋により株主総会の運営に支障
1997年 中国展開を本格化。高価格帯エアコンの販売網を強化
2006年 戦略経営計画FUSION10を策定
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 12,909 当期純利益 435
2014/3 売上高 17,876 当期純利益 927
2015/3 売上高 19,150 当期純利益 1,196
2016/3 売上高 20,436 当期純利益 1,369
2017/3 売上高 20,439 当期純利益 1,539
2018/3 売上高 22,905 当期純利益 1,890
2019/3 売上高 24,811 当期純利益 1,890
2020/3 売上高 25,503 当期純利益 1,707
2021/3 売上高 24,933 当期純利益 1,562
2022/3 売上高 31,091 当期純利益 2,177
10ヵ年の売上推移 (億円)
1996年創業
売上収益
15674億円 2022/3時点
ヤフージャパン(Zホールディングス)
米Yahooとソフトバンクの合弁でヤフーの日本法人として設立。孫正義氏が合弁を率先。ヤフーの代表取締役にはソフトバンク出身の井上雅博氏が就任。
主な出来事
2001年 Yahoo!オークションで本人確認と保証制度のサービス提供を開始
2012年 宮坂学氏が代表取締役社長に就任
2018年 PayPay株式会社を合弁設立
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 3,429 当期純利益 1,150
2014/3 売上高 4,085 当期利益 1,296
2015/3 売上高 4,284 当期利益 1,339
2016/3 売上高 6,523 当期利益 1,724
2017/3 売上高 8,537 当期利益 1,326
2018/3 売上収益 8,971 当期利益 1,344
2019/3 売上収益 9,547 当期利益 778
2020/3 売上収益 10,529 当期利益 880
2021/3 売上収益 12,058 当期利益 891
2022/3 売上収益 15,674 当期利益 916
10ヵ年の売上推移 (億円)
1981年創業
売上高
62215億円 2022/3時点
ソフトバンクグループ
<h3>シャープ元副社長・佐々木正氏の支援で創業</h3> 1981年に孫正義氏(当時23歳)は、出身地の九州で日本ソフトバンクを設立した。会社設立にあたっては、佐々木正氏(シャープ元...
主な出来事
2004年 携帯電話参入のため周波数の割当を主張
2013年 米スプリントを1.8兆円で買収
2020年 4.5兆円の資産売却。最大2.5兆円の自社株買いを公表
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 32,025 純利益 3,724
2014/3 売上高 66,666 純利益 5,202
2015/3 売上高 85,041 純利益 6,683
2016/3 売上高 88,817 純利益 4,741
2017/3 売上高 89,010 純利益 14,263
2018/3 売上高 91,587 純利益 10,389
2019/3 売上高 60,935 純利益 14,111
2020/3 売上高 52,389 純利益 ▲9,615
2021/3 売上高 56,281 純利益 49,879
2022/3 売上高 62,215 純利益 ▲17,080
10ヵ年の売上推移 (億円)
1933年創業
営業収益
313795億円 2022/3時点
トヨタ自動車
<h3>豊田喜一郎氏が自動車の将来性に着目</h3> 愛知県に拠点を置いた豊田自動織機では、創業家の豊田喜一郎氏が自動車の将来性に着目した。そこで、1929年に豊田自動織機が自動車自動...
主な出来事
1983年 GMと合弁生産に関する覚書を調印
1998年 ダイハツ工業の株式取得
2016年 専門部署「コネクティッドカンパニー」を発足
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 220,641 当期純利益 9,621
2014/3 売上高 256,919 当期純利益 18,231
2015/3 売上高 272,345 当期純利益 21,733
2016/3 売上高 284,031 当期純利益 23,126
2017/3 売上高 275,971 当期純利益 18,311
2018/3 売上高 293,795 当期純利益 24,939
2019/3 売上高 302,256 当期純利益 18,828
2020/3 営業収益 298,665 (親)当期利益 20,361
2021/3 営業収益 272,145 (親)当期利益 22,452
2022/3 営業収益 313,795 (親)当期利益 28,501
10ヵ年の売上推移 (億円)
1946年創業
売上高
99215億円 2022/3時点
ソニー
元海軍の技術者であった井深大氏(当時38歳)は、終戦直後に失職したため東京通信工業を創業した。海軍時代の知り合いであった盛田昭夫氏と2名で共同創業。盛田氏の父親(酒造会社経営)は創業資...
主な出来事
1994年 事業本部制を廃止。カンパニー制を導入
2012年 平井一夫氏が代表取締役社長に就任
2018年 吉田憲一郎氏が代表取締役社長に就任
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 67,955 当期純利益 415
2014/3 売上高 77,672 当期純利益 ▲1,283
2015/3 売上高 82,158 当期純利益 ▲1,259
2016/3 売上高 81,057 当期純利益 1,477
2017/3 売上高 76,032 当期純利益 732
2018/3 売上高 85,439 当期純利益 4,907
2019/3 売上高 86,656 当期純利益 9,162
2020/3 売上高 82,598 当期純利益 5,821
2021/3 売上高 89,993 当期純利益 11,717
2022/3 売上高 99,215 当期純利益 8,821
10ヵ年の売上推移 (億円)
1889年創業
売上高
16953億円 2022/3時点
任天堂
任天堂の歴史は明治時代に花札の製造を行うために山内任天堂が創業されたことに始まる。創業者である山内房治郎は、明治時代に京都の鴨川付近に本社工場を構えて花札の製造を開始した。
主な出来事
1963年 任天堂株式会社に商号変更
1983年 東京証券取引所第1部に株式上場
2002年 岩田聡が任天堂社長に就任
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 6,354 当期純利益 70
2014/3 売上高 5,717 当期純利益 ▲232
2015/3 売上高 5,497 当期純利益 418
2016/3 売上高 5,044 当期純利益 165
2017/3 売上高 4,890 当期純利益 1,025
2018/3 売上高 10,556 当期純利益 1,395
2019/3 売上高 12,005 当期純利益 1,940
2020/3 売上高 13,085 当期純利益 2,586
2021/3 売上高 17,589 当期純利益 4,803
2022/3 売上高 16,953 当期純利益 4,776
10ヵ年の売上推移 (億円)
1957年創業
営業収益
15883億円 2022/3時点
佐川急便(SGホールディングス)
1957年に佐川清氏(佐川急便の創業者)は、京都〜大阪において徒歩で荷物を運ぶ飛脚業に従事した。すでに、佐川清氏は京都で土木建設業である「佐川組」を経営しており、輸送業への参入によって...
主な出来事
1992年 創業家の栗和田氏が社長就任。巨額有利子負債の返済を開始
2006年 SGホールディングスを発足。持株会社に移行
2013年 アマゾンとの取引を縮小。配送単価の向上を決断
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 営業収益 8,713 経常利益 310
2014/3 営業収益 8,350 経常利益 407
2015/3 営業収益 8,357 経常利益 439
2016/3 営業収益 9,433 経常利益 525
2017/3 営業収益 9,303 経常利益 512
2018/3 営業収益 10,450 経常利益 648
2019/3 営業収益 11,180 経常利益 747
2020/3 営業収益 11,734 経常利益 805
2021/3 営業収益 13,120 経常利益 1,036
2022/3 営業収益 15,883 経常利益 1,602
10ヵ年の売上推移 (億円)
1949年創業
売上収益
21329億円 2021/8時点
ファーストリテイリング
山口県宇部を地盤として主に土木業に携わっていた柳井等(やない・ひとし)氏は、終戦直後の1949年に、宇部新川駅前の商店街(宇部中央銀天街商店街)にて紳士服店「メンズショップ小郡商事」を...
主な出来事
1984年 柳井正氏が小郡商事の代表取締役社長に就任
1991年 社名をファーストリテイリングに変更
1994年 大量出店によりSPAによる大量仕入れに目処
10ヵ年の業績推移 (億円)
2012/8 売上高 9,286 経常利益 1,252
2013/8 売上収益 11,429 税引前利益 1,557
2014/8 売上収益 13,829 税引前利益 1,354
2015/8 売上収益 16,817 税引前利益 1,806
2016/8 売上収益 17,864 税引前利益 902
2017/8 売上収益 18,619 税引前利益 1,933
2018/8 売上収益 21,300 税引前利益 2,426
2019/8 売上収益 22,905 税引前利益 2,524
2020/8 売上収益 20,088 税引前利益 1,528
2021/8 売上収益 21,329 税引前利益 2,658
10ヵ年の売上推移 (億円)
1960年創業
売上高
2757億円 2022/3時点
オリエンタルランド
1959年に京成電鉄(川崎千春・社長)は東京に近い漁村であった千葉県浦安に着目し、漁場を埋め立てることで商業・住居地区の開発とともに、一大レジャーランドの建設を計画。米国で流行していた...
主な出来事
1983年 東京ディズニーランド開業。初年度993万人来場
1996年 東京ディズニーシーの建設に3350億円を投資
2011年 入園料金の段階的な値上げ
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 3,955 当期純利益 514
2014/3 売上高 4,735 当期純利益 705
2015/3 売上高 4,662 当期純利益 720
2016/3 売上高 4,653 当期純利益 739
2017/3 売上高 4,777 当期純利益 823
2018/3 売上高 4,792 当期純利益 811
2019/3 売上高 5,256 当期純利益 902
2020/3 売上高 4,644 当期純利益 622
2021/3 売上高 1,705 当期純利益 ▲541
2022/3 売上高 2,757 当期純利益 80
10ヵ年の売上推移 (億円)
1897年創業
売上収益
4081億円 2022/3時点
ヤマハ
山葉寅楠が静岡県浜松にて、オルガンの修理を開始したことが、ヤマハの創業となった。 浜松は天竜川沿いに位置する地方都市であり、木材の流通拠点として栄えていたため、木材を多用するオルガンや...
主な出来事
1897年 日本楽器製造を設立
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3 売上高 3,669 当期純利益 41
2014/3 売上高 4,103 当期純利益 228
2015/3 売上高 4,321 当期純利益 249
2016/3 売上高 4,354 当期純利益 326
2017/3 売上高 4,082 当期純利益 467
2018/3 売上高 4,329 当期純利益 543
2019/3 売上収益 4,347 (親)当期利益 403
2020/3 売上収益 4,142 (親)当期利益 346
2021/3 売上収益 3,726 (親)当期利益 266
2022/3 売上収益 4,081 (親)当期利益 372
10ヵ年の売上推移 (億円)