The社史
長期視点を普及する個人サイト
高収益(利益)
急成長(売上)
盛者必衰
全ての企業
急成長(売上)
売上高
1,470
億円
2022/6時点
●
メルカリ
起業家の山田進太郎氏がスマホの普及に着眼。1度目の起業で培った信頼で、資金調達およびエンジニア採用をスピーディーに遂行
主な出来事
2013年 株式会社コウゾウ(メルカリ)を設立
2016年 メルカリのグローバル展開
2018年 東証マザーズに株式上場
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/6
売上高
n/a
経常利益
▲1
2014/6
売上高
n/a
経常利益
▲14
2015/6
売上高
42
経常利益
▲11
2016/6
売上高
122
経常利益
▲1
2017/6
売上高
220
経常利益
▲27
2018/6
売上高
357
経常利益
▲47
2019/6
売上高
516
経常利益
▲121
2020/6
売上高
762
経常利益
▲193
2021/6
売上高
1,061
経常利益
49
2022/6
売上高
1,470
経常利益
▲38
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
7,105
億円
2022/9時点
●
サイバーエージェント
1998年に藤田晋氏が新卒入社して勤務していた人材会社インテリジェンスを退職。同年3月18日東京都港区にてサイバーエージェントを株式会社として設立した。藤田晋氏は、インターネット業界に...
主な出来事
1998年 サイバーエージェントを設立
2000年 東証マザーズに株式上場
2005年 アメーバ事業本部を新設
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/9
売上高
1,624
当期純利益
105
2014/9
売上高
2,052
当期純利益
95
2015/9
売上高
2,543
当期純利益
147
2016/9
売上高
3,106
当期純利益
136
2017/9
売上高
3,713
当期純利益
40
2018/9
売上高
4,195
当期純利益
48
2019/9
売上高
4,536
当期純利益
16
2020/9
売上高
4,785
当期純利益
66
2021/9
売上高
6,664
当期純利益
415
2022/9
売上高
7,105
当期純利益
242
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
648.73
億円
2022/8時点
●
SHIFT
丹下大氏(株式会社インクス出身・当時31歳)が株式会社SHIFTを設立。インクスに勤務していた頃に「製造業向けの業務改善コンサルティング」の事業に携わっており、SHIFTの創業当時も製...
主な出来事
2005年 株式会社SHIFTを設立
2012年 三井物産・NTTなどから資金調達
2016年 ワークスアプリケーションズと包括業務提携
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/8
売上高
13
当期純利益
▲1
2014/8
売上高
21
当期純利益
1
2015/8
売上高
32
当期純利益
1
2016/8
売上高
55
当期純利益
3
2017/8
売上高
81
当期純利益
2
2018/8
売上高
127
当期純利益
3
2019/8
売上高
195
当期純利益
9
2020/8
売上高
287
当期純利益
16
2021/8
売上高
460
当期純利益
28
2022/8
売上高
648
当期純利益
49
10ヵ年の売上推移 (億円)
Revenue
17,606
$100M
2022/12時点
●
アドビ
Adobeの創業者はDr. John E. Warnock(ジョン E. ワーノック・1940年生〜)とCharles Geschke(1939年生〜2021年没)の2名である。ともに...
主な出来事
1982年 Adobe Systemsを設立(アドビ創業)
1987年 Illustratorを発売
1998年 減収減益決算。350名のレイオフを実施
10ヵ年の業績推移 ($100M)
2013/12
Revenue
4,055
NetIncome
289
2014/12
Revenue
4,147
NetIncome
268
2015/12
Revenue
4,795
NetIncome
629
2016/12
Revenue
5,854
NetIncome
1,168
2017/12
Revenue
7,301
NetIncome
1,693
2018/12
Revenue
9,030
NetIncome
2,590
2019/12
Revenue
9,634
NetIncome
2,951
2020/12
Revenue
12,868
NetIncome
5,260
2021/12
Revenue
15,785
NetIncome
4,822
2022/12
Revenue
17,606
NetIncome
4,756
10ヵ年の売上推移 ($100M)
全店売上高
1,565
億円
2022/3時点
●
ワークマン
群馬県を中心にロードサイド向けの小売業を展開する土屋嘉雄(ベイシアグループの創業者)は、作業着というニッチな分野に進出するために「ワークマン」という業態を開発し、小売業を展開していた「...
主な出来事
1980年 株式会社いせやが新業態「ワークマン」を開店
1988年 100店舗体制
2000年 400店舗体制
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3
全店売上高
638
当期純利益
50
2014/3
全店売上高
688
当期純利益
55
2015/3
全店売上高
691
当期純利益
58
2016/3
全店売上高
714
当期純利益
62
2017/3
全店売上高
742
当期純利益
71
2018/3
全店売上高
797
当期純利益
78
2019/3
全店売上高
930
当期純利益
98
2020/3
全店売上高
1,220
当期純利益
133
2021/3
全店売上高
1,466
当期純利益
170
2022/3
全店売上高
1,565
当期純利益
183
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
102.9
億円
2022/9時点
●
GMOフィナンシャルゲート
システム開発会社の株式会社アイネス(証券コード:9742)は、デビットカードによる決済代行に参入するために1999年9月にシー・オー・シーを設立。設立時点の資本関係は不明だが、2005...
主な出来事
1999年 株式会社シー・オー・シーを設立
2010年 GMOペイメントゲートウェイが買収。経営体制を刷新
2016年 GMOPSが株式を追加取得。GCSを7.7億円で買収
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/9
売上高
2
経常利益
▲1
2014/9
売上高
2
経常利益
▲1
2015/9
売上高
4
当期純利益
0
2016/9
売上高
7
当期純利益
0
2017/9
売上高
10
当期純利益
0
2018/9
売上高
16
当期純利益
0
2019/9
売上高
23
当期純利益
1
SMCCと提携
2020/9
売上高
36
当期純利益
2
株式上場
2021/9
売上高
70
当期純利益
4
2022/9
売上高
102
当期純利益
4
10ヵ年の売上推移 (億円)
Revenue
5,701
$100M
2022/12時点
●
Square, Inc.
2009年にJack Patrick Dorsey(1976年生〜Twitter創業者)とJim McKelvey(1965年生〜・吹きガラス職人)によってSquare, Inc.を共...
主な出来事
2009年 Square, Inc.を設立
2010年 MasterCardがSquareのビジネスを容認
2013年 CashAppをリリース
10ヵ年の業績推移 ($100M)
2013/12
Revenue
433
NetIncome
▲104
2014/12
Revenue
707
NetIncome
▲154
2015/12
Revenue
1,050
NetIncome
▲179
2016/12
Revenue
1,456
NetIncome
▲171
2017/12
Revenue
1,893
NetIncome
▲86
2018/12
Revenue
2,471
NetIncome
▲38
2019/12
Revenue
3,081
NetIncome
375
2020/12
Revenue
3,294
NetIncome
213
2021/12
Revenue
4,793
NetIncome
158
2022/12
Revenue
5,701
NetIncome
▲553
10ヵ年の売上推移 ($100M)
売上高
903
億円
2022/6時点
●
レーザーテック
松下通信工業に勤務していた内山康(当時29歳)が独立を決意し、1960年に「有限会社東京ITV研究所」を創業した。 創業時から「世の中にないものを作る」という理念を掲げていたというが、...
主な出来事
1960年 有限会社東京ITV研究所を創業
1990年 株式を店頭登録
2009年 岡林理氏が社長就任
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/6
売上高
113
当期純利益
16
2014/6
売上高
136
当期純利益
19
2015/6
売上高
151
当期純利益
29
2016/6
売上高
152
当期純利益
32
2017/6
売上高
173
当期純利益
35
EUV向け販売
2018/6
売上高
212
当期純利益
43
2019/6
売上高
287
当期純利益
59
2020/6
売上高
425
当期純利益
108
TSMCに大量納入
2021/6
売上高
702
当期純利益
192
2022/6
売上高
903
当期純利益
248
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
4,068
億円
2021/10時点
●
神戸物産
沼田昭二氏(当時26歳)は兵庫県加古川市神野町にて、小規模な食品スーパーを個人創業した。店舗面積は8平方メートルだったが、経営は順調だったという
主な出来事
1981年 沼田昭二氏がフレッシュ石守を個人創業
1991年 株式会社に組織変更(株式会社フレッシュ石守を設立)
2000年 業務スーパー1号展を開業。FC展開を開始
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/10
売上高
1,794
当期純利益
29
2014/10
売上高
2,140
当期純利益
23
2015/10
売上高
2,285
当期純利益
41
2016/10
売上高
2,392
当期純利益
45
2017/10
売上高
2,513
当期純利益
83
2018/10
売上高
2,671
当期純利益
103
2019/10
売上高
2,996
当期純利益
120
2020/10
売上高
3,408
当期純利益
150
2021/10
売上高
3,620
当期純利益
195
2021/10
売上高
4,068
当期純利益
208
10ヵ年の売上推移 (億円)
営業収益
5,234
億円
2022/12時点
●
ヒューリック
日本政府は金融機関に対して不動産の所有を制限したため、日本を代表する都市銀行であった富士銀行(現在のみずほ銀行)は不動産事業を分離するために日本橋興業(現ヒューリック)を設立した。日本...
主な出来事
1957年 富士銀行が日本橋興業を設立
2006年 金融庁が日本橋興業を問題視
2012年 ヒューリックと昭栄が経営統合
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/12
営業収益
1,084
(親)当期純利益
159
2014/12
営業収益
2,127
(親)当期純利益
223
2015/12
営業収益
1,699
(親)当期純利益
336
2016/12
営業収益
2,157
(親)当期純利益
348
2017/12
営業収益
2,896
(親)当期純利益
424
2018/12
営業収益
2,875
(親)当期純利益
495
2019/12
営業収益
3,572
(親)当期純利益
588
2020/12
営業収益
3,396
(親)当期純利益
636
2021/12
営業収益
4,470
(親)当期純利益
695
2022/12
営業収益
5,234
(親)当期純利益
791
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
4,181
億円
2022/11時点
●
ネクステージ
広田靖治氏が輸入車の中古車販売業を個人創業。給湯器の営業職を辞めた後、自動車販売会社への転職を最初は考えたが、高校中退という経歴もあって転職に失敗。そこで、生まれ育った愛知県尾張旭市で...
主な出来事
1996年 オートステージヒロタを個人創業
2005年 クロスセルを開始。仕入れ価格で中古車を販売
2015年 店舗の大型化を志向
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/11
売上高
397
当期純利益
5
2014/11
売上高
504
当期純利益
3
2015/11
売上高
631
当期純利益
8
2016/11
売上高
872
当期純利益
13
2017/11
売上高
1,189
当期純利益
22
2018/11
売上高
1,631
当期純利益
29
2019/11
売上高
2,192
当期純利益
42
2020/11
売上高
2,411
当期純利益
47
2021/11
売上高
2,912
当期純利益
96
2022/11
売上高
4,181
当期純利益
138
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
439
億円
2022/7時点
●
ビジョナル(旧ビズリーチ)
楽天の社員だった南壮一郎氏(2007年当時28歳)は、米国で流行しつつあったLinkedInに着目。求職者と企業の人事部がダイレクトに繋がるプラットフォームに衝撃を受け、日本でも同様の...
主な出来事
2007年 東京都港区に株式会社ビズリーチを設立
2014年 キャリアトレックのサービス提供を開始
2016年 初のテレビCMの放映を決定。
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/7
売上高
n/a
当期純利益
n/a
2014/7
売上高
n/a
当期純利益
n/a
2015/7
売上高
n/a
当期純利益
n/a
2016/7
売上高
61
当期純利益
n/a
2017/7
売上高
99
当期純利益
▲7
2018/7
売上高
156
当期純利益
6
2019/7
売上高
214
当期純利益
3
2020/7
売上高
258
当期純利益
46
2021/7
売上高
286
当期純利益
22
2022/7
売上高
439
当期純利益
87
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上収益
574
億円
2022/3時点
●
PayPay
2018年6月にソフトバンクおよびヤフージャパンは、創業者の孫正義氏が陣頭指揮を取る形で、QRコード決済事業に本格参入するために、PayPay株式会社を設立した。同年7月27日に、ソフ...
主な出来事
2018年 PayPay株式会社を設立
2019年 積極投資を継続
2022年 積極投資を継続
10ヵ年の業績推移 (億円)
2019/3
売上収益
5
当期利益
▲367
2020/3
売上収益
91
当期利益
▲825
2021/3
売上収益
299
当期利益
▲731
2022/3
売上収益
574
当期利益
▲611
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
853
億円
2021/10時点
●
GA technologies
GA technologiesの創業者である樋口龍(ひぐち・りょう)氏は、プロサッカー選手を目指していた異色の起業家である。小学1年生から24歳になるまでサッカーに打ち込み、佐川急便の...
主な出来事
2013年 Global GAを設立
2016年 商号をGA Technologiesに変更。中古不動産流通サービス「RENOSY」をリリース
2021年 公募増資により億円調達
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/10
売上高
1
当期純利益
0
2014/10
売上高
7
当期純利益
0
2015/10
売上高
31
当期純利益
0
2016/10
売上高
53
当期純利益
▲2
2017/10
売上高
95
当期純利益
2
2018/10
売上高
201
当期純利益
3
2019/10
売上高
392
当期純利益
5
2020/10
売上高
630
当期純利益
9
2021/10
売上高
853
当期純利益
▲13
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
300
億円
2022/7時点
●
ラクスル
AT.カーニー出身の松本恭攝氏がTectonicsを資本金200万円で設立して起業。稼働していない印刷機を活用したビジネスのポテンシャルに着眼する。
主な出来事
2009年 Tectonicsを設立
2012年 2.3億円の資金調達に成功
2015年 約40億円の資金調達を実施
10ヵ年の業績推移 (億円)
2014/7
売上高
7
当期純利益
▲4
2015/7
売上高
26
当期純利益
▲18
2016/7
売上高
50
当期純利益
▲15
2017/7
売上高
76
当期純利益
▲12
2018/7
売上高
110
当期純利益
0
2019/7
売上高
165
当期純利益
1
2020/7
売上高
194
当期純利益
▲4
2021/7
売上高
255
当期純利益
1
2022/7
売上高
300
当期純利益
10
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上収益
502
億円
2022/9時点
●
GMOペイメントゲートウェイ
創業者は不明。事業内容の詳細も不明。
主な出来事
1995年 正式な創業者(詳細は不詳)「カード・コール・サービス」を資本金6000万円で設立。クレジットー度決済処理業務を開始
2005年 GMOが親会社に。GMOペイメントゲートウェイに商号変更
2016年 Visa Business Payのシステムを構築
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/9
売上高
57
当期純利益
12
2014/9
売上高
72
当期純利益
15
2015/9
売上高
90
当期純利益
18
2016/9
売上高
121
当期純利益
29
2017/9
売上高
217
当期純利益
29
2018/9
売上収益
264
(親)当期利益
42
2019/9
売上収益
269
(親)当期利益
52
2020/9
売上収益
330
(親)当期利益
76
2021/9
売上収益
416
(親)当期利益
88
2022/9
売上収益
502
(親)当期利益
241
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
204
億円
2022/5時点
●
Sansan
三井物産出身の寺田親弘が起業家に転身し、インキュベイトファンドの赤浦徹氏から投資を受けて三三(現Sansan)を創業。名刺に着目していたため「さん付け」を意味するSansanを社名とし...
主な出来事
2007年 三三株式会社(現在Snasan)を設立
2013年 第三者割当増資により5億円を調達
2007年 三三株式会社(現在Snasan)を設立
10ヵ年の業績推移 (億円)
2015/5
売上高
19
当期純利益
▲11
2016/5
売上高
31
当期純利益
▲14
2017/5
売上高
48
当期純利益
▲8
2018/5
売上高
73
当期純利益
▲31
2019/5
売上高
102
当期純利益
▲10
2020/5
売上高
133
当期純利益
3
2021/5
売上高
161
当期純利益
1
2022/5
売上高
204
当期純利益
8
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上収益
7,392
億円
2022/3時点
●
マキタ
牧田茂三郎(当時21歳・名古屋の裕福な材木商の子供)が、父の資金援助を受けて経営不振に陥った明治電気を買収。創業当時は、牧田氏と後藤十次郎(当時17歳・のちのマキタ社長)、ベテラン職人...
主な出来事
1915年 名古屋市にて牧田電機製作所を個人創業
1962年 名古屋証券取引所第二部に株式上場
1971年 マキタ・フランスS.A.を設立
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/3
売上収益
3,096
(親)当期利益
310
2014/3
売上収益
3,832
(親)当期利益
384
2015/3
売上収益
4,147
(親)当期利益
453
2016/3
売上収益
4,236
(親)当期利益
416
2017/3
売上収益
4,149
(親)当期利益
447
2018/3
売上収益
4,772
(親)当期利益
549
2019/3
売上収益
4,905
(親)当期利益
557
2020/3
売上収益
4,926
(親)当期利益
477
2021/3
売上収益
6,083
(親)当期利益
620
2022/3
売上収益
7,392
(親)当期利益
647
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
214
億円
2022/11時点
●
マネーフォワード
ネット証券会社「マネックス」を退職した辻庸介氏が、マネーブックを創業。Facebookから着想を得て、個人の資産状況を開示するサービスをリリースするが、ユーザーの獲得に苦戦。このため、...
主な出来事
2012年 東京都新宿区高田馬場にて、マネーブック株式会社を設立
2017年 freeeと自動仕訳をめぐる特許訴訟
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/11
売上高
0
当期純利益
▲1
2014/11
売上高
0
当期純利益
▲6
2015/11
売上高
4
当期純利益
▲12
2016/11
売上高
15
当期純利益
▲9
2017/11
売上高
28
当期純利益
▲9
2018/11
売上高
45
当期純利益
▲9
2019/11
売上高
71
当期純利益
▲26
2020/11
売上高
113
当期純利益
▲25
2021/11
売上高
156
当期純利益
▲15
2022/11
売上高
214
当期純利益
▲95
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
143
億円
2022/6時点
●
freee
佐々木大輔氏がfreeeを設立。マンションの一室にオフィスを構え、クラウド会計ソフトの開発をスタートさせる。
主な出来事
2012年 東京都港区にてCFO株式会社(現freee)を設立
2017年 マネーフォワードと自動仕訳をめぐる特許訴訟
2021年 顧客情報2800件流出の疑い
10ヵ年の業績推移 (億円)
2015/6
売上高
2
当期純利益
▲10
2016/6
売上高
5
当期純利益
▲22
2017/6
売上高
12
当期純利益
▲23
2018/6
売上高
24
当期純利益
▲34
2019/6
売上高
45
当期純利益
▲28
2020/6
売上高
68
当期純利益
▲30
2021/6
売上高
102
当期純利益
▲28
2022/6
売上高
143
当期純利益
▲116
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
108
億円
2021/12時点
●
メドレー
起業家の瀧口浩平氏が、2度目の起業にチャレンジするために株式会社メドレーを設立。同時期に瀧口浩平氏の祖父が癌で亡くなる現実に直面し、医療関係のインターネットビジネスに着目する。
主な出来事
2009年 東京都港区にて株式会社メドレーを設立
2009年 東京都港区にて株式会社メドレーを設立
2015年 介護施設検索サイトの運営会社を買収
10ヵ年の業績推移 (億円)
2015/12
売上高
2
当期純利益
▲4
2016/12
売上高
7
当期純利益
▲5
2017/12
売上高
17
当期純利益
0
2018/12
売上高
29
当期純利益
▲2
2019/12
売上高
47
当期純利益
▲4
2020/12
売上高
68
当期純利益
4
2021/12
売上高
108
当期純利益
5
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上収益
218
億円
2022/3時点
●
JMDC
外資系医療機器メーカーに勤務していた木村真也氏が日本医療データセンターを設立。
主な出来事
2002年 株式会社日本医療データセンターを設立
2008年 オリンパスが日本医療データセンターの株式を取得
2013年 ノーリツ鋼機が子会社を通じて旧日本医療データセンターを買収
10ヵ年の業績推移 (億円)
2016/3
売上高
20
当期純利益
2
2017/3
売上高
22
当期純利益
1
2018/3
売上収益
30
(親)当期利益
3
2019/3
売上収益
100
(親)当期利益
10
2020/3
売上収益
121
(親)当期利益
15
2021/3
売上収益
167
(親)当期利益
24
2022/3
売上収益
218
(親)当期利益
32
10ヵ年の売上推移 (億円)
売上高
9,526
億円
2022/9時点
●
オープンハウス
不動産会社に勤務していた荒井正昭氏(当時31歳)は独立を決め、渋谷でオープンハウスを創業した。創業直後に「センチュリー21」に加盟し、東京渋谷を拠点として不動産仲介業に従事。バブル崩壊...
主な出来事
1997年 オープンハウスを新設し、渋谷に本社を設置
2002年 世田谷営業センターを新設
2009年 中野営業センターを新設
10ヵ年の業績推移 (億円)
2013/9
売上高
969
当期純利益
56
2014/9
売上高
1,121
当期純利益
77
2015/9
売上高
1,793
当期純利益
126
2016/9
売上高
2,472
当期純利益
187
2017/9
売上高
3,046
当期純利益
247
2018/9
売上高
3,907
当期純利益
318
2019/9
売上高
5,403
当期純利益
394
2020/9
売上高
5,759
当期純利益
594
2021/9
売上高
8,105
当期純利益
695
2022/9
売上高
9,526
当期純利益
778
10ヵ年の売上推移 (億円)