HOYA
の歴代社長
グローバル展開で高収益を確保する光学メーカー
社長在任期間: 1944年〜
1947年
山中正一
やまなか
取締役社長
主な意思決定
1944
年
〜1947
年
売上不明
■単体
|
■連結
利益率不明
○単体
|
○連結
出所・注釈
社長在任期間: 1947年〜
1957年
山中茂
やまなか・しげる
取締役社長
主な意思決定
1947
年
〜1957
年
売上不明
■単体
|
■連結
利益率不明
○単体
|
○連結
出所・注釈
社長在任期間: 1957年〜
1967年
鈴木哲夫
すずき・てつお
代表取締役社長
主な意思決定
1960年
第1次5カ年計画を策定
1966年
最終赤字に転落。鈴木社長が一時的に退任
1970年
シェアを重視する経営方針を策定
1974年
経営多角化を遂行
1957
年
〜1967
年
売上高: 億円
■単体
|
■連結
46.04
億円
1967.12 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体
|
○連結
0.52
億円
1967.12 | 当期純利益
出所・注釈
社長在任期間: 1967年〜
1970年
島田義
代表取締役社長
主な意思決定
定性評価
HOYAのお家騒動を受けて、1967年に監査役から社長に就任。鈴木哲夫氏が社長復帰するまで、3年間だけ社長を歴任した。
1967
年
〜1970
年
売上高: 億円
■単体
|
■連結
93.12
億円
1970.9 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体
|
○連結
7.74
億円
1970.9 | 当期純利益
出所・注釈
社長在任期間: 1970年〜
1993年
鈴木哲夫
すずき・てつお
代表取締役社長
主な意思決定
1960年
第1次5カ年計画を策定
1966年
最終赤字に転落。鈴木社長が一時的に退任
1970年
シェアを重視する経営方針を策定
1974年
経営多角化を遂行
1970
年
〜1993
年
売上高: 億円
■単体
|
■連結
1397
億円
1993.3 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体
|
○連結
52.9
億円
1993.3 | 当期純利益
出所・注釈
社長在任期間: 1993年〜
2000年
山中衛
やまなか・まもる
代表取締役社長
主な意思決定
1993
年
〜2000
年
売上高: 億円
■単体
|
■連結
2011
億円
2000.3 | 売上高
売上高_当期純利益率: %
○単体
|
○連結
207
億円
2000.3 | 当期純利益
出所・注釈
社長在任期間: 2000年〜
2022年
鈴木洋
すずき・ひろし
代表執行役(CEO)
主な意思決定
2009年
クリスタル事業から撤退
2007年
ペンタックスを連結子会社化
2012年
ライフケアへの優先投資の方針を表明
2000
年
〜2022
年
売上高: 億円
■単体
|
■連結
6114
億円
2022.3 | 売上収益
売上高_当期純利益率: %
○単体
|
○連結
1653
億円
2022.3 | 当期利益
出所・注釈
社長在任期間: 2022年〜
池田英一郎
いけだ・えいいちろう
代表執行役(CEO)
主な意思決定
定性評価
1992年にHOYAに入社し、情報・通信(エレクトロニクス)事業を担当してきた人物であり、HOYAの技術責任者(CTO)を歴任した。社長抜擢理由は、推察だが、ライフケアに比べて収益性の高い「情報・通信」において、EUVを中心に投資をストップせずにセグメントを育てた功績と思われる。
2022
年
〜2022
年
売上不明
■単体
|
■連結
6114
億円
2022.3 | 売上収益
利益率不明
○単体
|
○連結
1653
億円
2022.3 | 当期利益
出所・注釈
HOYAの歴史 > 戻る
the-shashi.com